週末にイオンへ行きました。先週末に娘が『イオン、クレープ!』と言ったので『次の日曜日ね~』なんて軽い気持ちで返事をしてしまったら、GW中じゃん😨混んでるんじゃん😨と返事したことをちょっと後悔。空いてる時間は開店と同時!10時に入ること目指して出発しました。実は2か月前に同じようにクレープ目指してイオンに行きましたが、クレープを食べるまでは良かったものの、その後の過ごし方が上手くいかず帰りました。アピタのように、食べたあと100金で買い物できるわけではない(100金がない)、けどクレープだけじゃ時間が潰れない(帰ってから暇な時間が増える)。どうしようかと、イオンに駄菓子屋があることを思い出しそこを提示して行きましたが、駄菓子屋は物が多すぎて選べず、なぜかお菓子ではなく小物に走り、3個と決めていたものの、娘に渡していたお金よりも高くついて私が払うことになったり・・・もんもんと帰ってきました。しかもその高くついた小物、欲しかったわけではなくて目に入っただけで買ったのだと思う。自分でお金も払えなかったし(100金なら決まったお金で3個買えるが、駄菓子屋はお金の計算ができない我が子にとって難しい)、私が払ったし、買った物に興味なさそうだし。あ~失敗したな~事前準備が足らなかったなーと思っていたので、今回はリベンジ。クレープまではそのままで、その後何を買いたいか娘に聞いたら『ピノキオえほん』と言ったので、クレープ→散歩→えほん→帰る と紙に書いて、これでいいかな?と本人にも確認して行きました。散歩を挟んだのは、せっかくイオンまで来ていますし、隅から隅まで歩くのもいい運動。そしてこんなお店も実はあるねと本人に伝えたかったので、散歩を入れました。そしたら・・・成功!!!良かったー!!!娘の成功体験だけでなく親の成功体験も積めました。子どもと出かけて失敗した時、もう○○には行かない!となってしまいがちですが、中身を変えてリベンジすることで成功する事があります。毎年旅行に行きますが、何度も失敗を繰り返して、次の旅行に挑戦してきた事で、親も子供も学びが多く、何よりも行く場所が増えます。増えるというより減らないという言葉の方が正しいかもしれません。どんどん減って、結局家の中でしか過ごせない事を時々聞きますが、それでは親も辛くなってしまいます。ただし、子供の調子のいい時に挑戦する事がベストです。調子の悪い時はその時できる事だけで過ごした方が良いです。我が家も調子の悪いときは、近場の公園とかくらいしか行きません。衝動に勝てない時ですから。中々遠出はできませんが、少しでも出かける場所ができたらと思っています。
親と子供の成功体験
