前回の投稿から、こんなにブログがあいてしまったのは上の子の高校受験があったからです。受験は大変でした。まずは家族全員の健康管理。本人だけではなく家族全員となると気を使いました。心配はやっぱり娘。近くに体調不良の子がいても近づくだろうし、紙とか口に入れたり、洗ってない手で口元に手をもっていってしまうので、感染症をもらってきたらどうしようと不安で落ち着かない毎日でした。ですが息子は秋から風邪を全く引かず受験に望めて、親としての役目を果たせたと、当日送り出してから涙がでました。受験において気を付けたことは…
①食事 栄養価の高いものや消化の良いものにする(冬なので生姜をよく使いました)。夜食はバナナとカステラを常備。作ってあげたいけど夜は特に娘から離れられないので自分で用意してもらう。あとは私が寝る前に水筒を部屋に置いてあげました。我が家は毎朝ヨーグルトを食べますが、それも週の半分はR1にし(息子はR1が食べたくなかったので話し合いのすえ週の半分に)家族もなるべくR1を食べました。お風呂あがりにはマヌカハニーをお湯にとかして喉にも気を付けて。
②予防接種 息子はインフルエンザ予防接種を2回受けました。これは正解だった。今年はとても流行ったのでクラスにも何人かいたけどうつりませんでした。
③受験は親子並走で という言葉を聞いて親の気持ちが楽になった。子供が頑張るだけでもダメだし、親が頑張るだけでもダメ。そこ言葉に納得できて息子の様子みて気持ちを合わせるようにした。
息子、本当によく頑張りました。娘もお兄ちゃんに合わせてくれて、大きな声を出さないように頑張りました。私も悔いなく乗り越えられました。この受験を通して息子がとても強く、成長したことが何より嬉しい母でした。