スーナさん

Uncategorized

遊園地で疑問に思ったスタッフの対応

先日、娘と遊園地に行った時の事。ぐるぐるまわるブランコ(グルグルスインガー)は娘が大好きで、それ目当てで遊びに行きました。このスインガ―は内側は小さい椅子、外側は大人でも乗れる大き目の椅子になっています。3か月くらい前に行った時、そこのスタ...
Uncategorized

上の子の高校受験

前回の投稿から、こんなにブログがあいてしまったのは上の子の高校受験があったからです。受験は大変でした。まずは家族全員の健康管理。本人だけではなく家族全員となると気を使いました。心配はやっぱり娘。近くに体調不良の子がいても近づくだろうし、紙と...
ブログ

年末年始は晴れた!公園よ、ありがとう。

年末年始は放課後デーサービスが使えず自宅で過ごさねばならないので、何をしようかどこへ出かけようかと悩みます。人の多い所は苦手ですし、人が多いと迷惑もかけやすく(並ぶのが苦手だし、時々大きな声が出てしまったり)、こちらがヒヤヒヤします。うちの...
ブログ

きょうだい児と心因性視覚障害

発達障害のきょうだい児 
ブログ

四肢欠損の講演家カイル・メイナードさん

ある新聞で、四肢欠損の講演家カイル・メイナードさんの記事を読みました。メイナードさんは先天性四肢欠損の症のため、両腕は肘まで、両足は膝の上までしかありません。ですが、ハンディをものともせず、アスリートとして功績を残し世界屈指の山々を登頂され...
ブログ

我が家のオムツ事情

トイレに関しては長ーーーい歴史がありまして、今もなおオムツを使っています。長い長いトイレトレーニング・・・急に自分からトイレへ行けるようになった小学校4年生。やっと出来るようになったね!と喜びも束の間、一年後全くできなくなり、今に至ります。...
ブログ

週末の過ごし方 その②

お買い物にはまっている娘。強い味方は100金です。週末になると、公園か、お買い物かになっています。セリアが好きなようで、日曜日のカレンダーを差して『セリア、おかいもの』と笑顔でやたら可愛い声でお願いしてきます。毎回、『3つね。330円までね...
ブログ

週末の過ごし方 その①

毎週土曜日はデーサービスに行きますが、日曜日は自宅で過ごしています。日曜日は戦いです。きっと皆さんもそうですよね。昔は出たい出たい!の娘でしたが、小学校高学年になってからは自分にとって刺激の少ない所を選んでいるなと感じます。成長しています。...
ブログ

発達障害 支援学級に入学して 

さて、怒涛の幼稚園時代を過ごし、地元の小学校に通い、そして今は支援学校に通っています。ですが娘はずっと地元の学校の支援学級にいたわけではなく、途中から支援学校へ転入しています。その経緯について書いていこうと思います。小学校は支援学級へ入学も...
ブログ

我が子が発達障害と診断されるまで

初めまして。スーナと申します。BLOGは初心者ですが、発達障害の娘を持つ親として、娘のこと、自分のこと、家族のこと、学校のこと、デーサービスのこと、病院のこと・・・など書いていきたいと思います。また、自分が子供に使って良かったものなども合わ...